施工事例

【神奈川県】浴室エプロン内カビ取り施工

Before image
Before
After image
After

施工情報

作業内容
浴室内除カビ・防カビ作業(エプロン含む)
作業人数
1名
作業時間
5時間
作業面積
20㎡
作業費
60,000円

浴室エプロン内に発生したカビを取り除いた事例をご紹介します。浴室は湿気がこもりやすく、エプロン内は特にカビの温床になりやすい場所です。カビを放置すると健康被害や設備の損傷につながるため、迅速な対応が必要です。特にエプロンに発生するカビは黒カビ多く、放置すると表面がザラザラするなど素材を傷める可能性があります。

作業手順

  1. 調査と準備:カビの発生状況を詳しく調査しました。エプロン内には黒カビが広がっており、湿気がこもり臭いが発生していました。
  2. カビ取り剤の使用:カビ取り剤として「クリーンプロテクションMB1」とゴムパッキン等をラップするように開発した(クリーンプロテクションMB4)を使用しました。次亜塩素酸ナトリウムを主成分とするこの製品は、強力な除菌効果があり、カビを徹底的に除去することができます​​。
  3. 洗浄と乾燥:カビ除去後、液剤を洗浄し、しっかりと乾燥させました。よく乾燥させることは、カビの再発を防ぐためにとても重要です。
  4. 防カビコーティング:最後にカビの再発を防ぐために防カビコーティング剤を塗布しました。濡れている場所ですので、お風呂の用のコパリンでしっかりとコーティングしました。

今回使用した液剤は、カビ取りマイスターライトキットに入っていますので、ご自身で施工を検討されている方は、是非試してみてください。(カビ取りマイスターライトキット

結果とお客様の反応

施工後、エプロン内はカビが完全に除去され、清潔な状態となりました。お客様からは以下のような喜びの声をいただきました。

  • 浴室内にこもっていたカビ臭さが軽減され、気持ちよく使用できるようになりました。
  • 細部まで丁寧に作業していただき、防カビコーティングを長持ちさせるためのアドバイスもいただきました。

今後の対策

お客様には以下のようなアドバイスを行いました。

  • 定期的な換気:浴室の湿気を逃がすために、定期的に窓や換気扇を使って換気を行いましょう。
  • エプロン内の点検と清掃:定期的にエプロン内を点検し、発生していたらカビ取りを実施してください。(カビ取りマイスター

今回の作業を通じて、浴室エプロン内の衛生状態を改善することができました。今後も高品質で迅速かつ丁寧なカビ取り作業を提供し、お客様に安心して利用していただける環境作りに努めていきます。

他社では断られた内容、諦めていた内容、諦めず一度弊社までご相談ください。

マンガで知る
弊社の
創業ストーリー