お気軽にご相談ください
0120-510-689
平日9時〜18時

すぐ着ないといけなのに…!喪服・礼服に生えたカビの応急処置や対策をカビ取りのプロが解説

著者穂苅 英樹

「明日着る予定の喪服に白カビが生えていた。クリーニングに出す時間がないし、どうしよう…」
「喪服にカビが生えているけど、なんとかして着たい。目立たなくする方法ってあるの?」

喪服は急遽必要になることが多いため、いざ着ようとした時にカビが生えていて焦ってしまうという状況は珍しくありません。

クリーニングに出す余裕がない場合、自宅でカビを除去するか、新しく購入するかのどちらかになるでしょう。
とはいえ、喪服は高価なものが多く、できるだけ自力でカビを取りたいと考える方も多いと思います。

結論から言うと、喪服は繊細な素材で作られていることが多いため、自宅で完全にカビを除去するのは難しいのが現実です。
そのため、今回この記事で紹介するのは、あくまで応急処置です。
着用後は、必ずクリーニングに出して徹底的にカビを取り除くようにしてください。

また、カビ取り方法だけでなく、喪服のカビを防ぐための対策についても紹介するので、是非参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 喪服に生えたカビの応急処置
  • クリーニング業者の特徴とメリット・デメリット
  • 喪服にカビが生える原因
  • 喪服のカビを防ぐための対策

1.NG行動で喪服が台無しに!?やってはいけないカビ取り方法

着ようと思っていた喪服にカビが生えていたら、焦ってしまうでしょう。
しかし、焦るあまり誤ったカビ取りをしてしまうと、喪服の生地が傷んでしまうことがあります。

せっかくカビを除去することができても、結局着られなくなるかもしれません。

そこで、まずはやってしまいがちな間違ったカビ取り方法から紹介します。
喪服を傷めないためにも、これから紹介する方法はやらないようにしましょう。

 

1-1.濡れタオルで拭く

服が汚れた時に、濡れタオルで拭くという行動をすることはよくあるでしょう。
そのため、カビが発生した時にも同じ対応をしてしまう方がいます。

しかし、濡れタオルで拭くと、カビが繊維の奥に染み込み、除去がさらに難しくなります。
また、カビは水気を好むため、繁殖が進んでしまう可能性が高いです。

そのため、カビが発生時に濡れタオルで拭くというカビ取り方法は避けるようにしましょう。

 

1-2.漂白剤を使用する

一般的な衣類のカビ取りの場合、漂白剤が使用されることはよくあります。

しかし、ほとんどの喪服は洗濯をしたり、漂白剤を使用したりできない素材で作られています。
そのため、漂白剤を使うと生地が傷み、色落ちや変色が起きる可能性があります。

これではカビを取り除けたとしても、喪服を着ることができなくなってしまうため、漂白剤は使用しないようにしましょう。

 

1-3.消毒用エタノールで除菌する(素材が絹の場合)

カビはアルコールに弱いため、消毒用エタノールを使って応急処置をすることが多いですが、絹(シルク)素材には適していません

特に喪服に使われることの多い正絹は非常に繊細な素材です。
正絹は水に弱く、消毒用エタノールを吹きかけただけで、色落ちや変色が起きたり、生地を傷めてしまう恐れがあるので、特に注意してください。

 

2.カビが生えた喪服の応急処置【ポリエステル・ウール等】

素材がポリエステルやウールなどの場合は、消毒用エタノールを使用することが可能です。
そのため、消毒用エタノールでカビを除菌しましょう。

 

ドーバー パストリーゼ77

出典:ドーバー酒造株式会社

 

2-1.事前準備

用意するもの


  • 消毒用エタノール
  • ハンガー
  • マスク
  • ゴム手袋

 

カビを吸い込んだり、直接触れたりすることがないように、マスクとゴム手袋を身に付けるようにしてください。
布は古いハンカチや布の切れ端など、使用後にそのまま捨てられるものの方がいいでしょう。
また、マスクやゴム手袋もカビが付着する可能性があるので、使い捨ての方がおススメです。

 

2-2.カビ取り手順

白カビが飛散する恐れがあるので、できるだけベランダや庭などの屋外で作業しましょう。
どうしても屋外で作業ができない場合は、クローゼットなどを閉めて、しっかり換気して行ってください。

 

①物干し竿に喪服を吊るす

ハンガーに喪服をかけて、それを屋外にある物干し竿に吊るします。
カビが飛散するので、周りにはカビが移ったら困るものは置かないようにしましょう。

 

②布でカビを払う

乾いた布でカビの部分を払うようにして落としていきます。
強く払うと繊維の奥にカビが入り込んで悪化する恐れがあるので、軽く払うようにしてください。

 

③消毒用エタノールでカビを死滅させる

布に消毒用エタノールを含ませて、軽く叩くように除去します。
擦ると繊維の奥にカビが入り込んでしまうので、ポンポンと叩くようにカビ取りしましょう。

 

④陰干しする

風通しの良い日陰に喪服を干します。
消毒用エタノールが完全に乾くまで、数時間程干すようにしてください。

 

3.カビが生えた喪服の応急処置【絹(シルク)】

1.NG行動で喪服が台無しに!?やってはいけないカビ取り方法でもお伝えした通り、絹の喪服は非常に繊細なため、カビ取りには十分注意が必要です。

消毒用エタノールなどカビに効果があるものが使用できない為、できることは表面の白カビを落として目立たなくさせるだけです。

 

3-1.事前準備

用意するもの


  • ハンガー(着物用)
  • マスク
  • ゴム手袋

 

消毒用エタノールを使用しないということ以外は2.カビが生えた喪服の応急処置【ポリエステル・ウール等】とほとんど一緒です。
カビ取りする際はマスクやゴム手袋を身に付けてください。
また使用後にそのまま捨てられるように、古いハンカチや布切れで作業しましょう。

 

3-2.カビ取り手順

白カビは飛散しやすいため、カビ取り作業はベランダや庭などの屋外で行うようにしましょう。
もし屋外での作業が難しい場合は、クローゼットなどをすべて閉めて、換気した状態の部屋で行うようにしてください。

 

①物干し竿に喪服を吊るす

ハンガーに喪服をかけて、それを屋外にある物干し竿に吊るします。
カビが飛散するので、周りにはカビが移ったら困るものは置かないようにしましょう。

 

②布でカビを払う

乾いた布でカビの部分を払うようにして落としていきます。
強く払うと繊維の奥にカビが入り込んで悪化する恐れがあるので、軽く払うようにしてください。

 

③陰干しをする

風通しの良い日陰に喪服を干します。
喪服に含まれている湿気を完全に乾かすため、数時間ほど干すようにしてください。

 

4.着用後はクリーニングに出して徹底的にカビを除去する

冒頭からお伝えしている通り、ここまでで紹介しているカビ取りはあくまで応急処置です。
そのため、喪服を着用する用事を終えたら、必ずクリーニングに出すようにしましょう。

もしそのままの状態でクローゼットに戻すと、完全に死滅していないカビが増殖し、再びカビが発生する恐れがあります。
その場合、喪服だけでなく、他の衣類にもカビが移ってしまう可能性が高くなります。
他の服やクローゼットを守るためにも、クリーニングに出してカビを根絶させることが大切です。

また、クリーニングと言えば、近所の店舗に持って行くイメージが強いかもしれませんが、最近は宅配クリーニングも増え、選択肢が広がっています。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介しますので、業者を選ぶ際の参考にしてください。

 

4-1.近所のクリーニング店

近所のクリーニング店に依頼するメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット
  • 実物を見ながら直接相談できる
  • 対面で仕上がりを確認できる
デメリット
  • 店舗によって技術力に差がある
  • 口コミなどの判断材料が少ない
  • カビに関する知識が少ない店舗が多い

対面でのやり取りができるのが近所のクリーニング店の最大のメリットでしょう。
実際にカビの部分を見せて要望を伝えることができるため、安心感があります。

しかし、店舗ごとに技術力の差があり、場合によってはカビが完全に除去されないまま戻ってくる可能性があります。
カビはわずかでも残っていると再発するため、確実に除去してくれる技術力のある店舗を選ぶことが大切です。

 

4-2.宅配クリーニング

宅配クリーニングに依頼するメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット
  • 店舗まで持って行く手間がない
  • 営業時間を気にしなくてよい
  • 多くの業者から選べる
  • ネットで口コミを参考に業者を選びやすい
デメリット
  • 実物を見ながら対面で相談できない
  • 業者によって技術力に差がある
  • カビに関する知識が乏しい業者も多い

クリーニングに出したい服を段ボールに詰めて送るだけなので、店舗まで持っていく手間がなく、営業時間なども気にしなくていいのが最大のメリットでしょう。
最近は宅配クリーニングの業者も増えているので、全国のお店から見つけることができます。

ただし宅配クリーニングだと電話やメールでのやり取りのため、要望が伝えにくいということがあります。

また、店舗と同様にカビの知識があまりない業者がほとんどです。
カビの菌はしぶといため、ただ除菌するだけでは死滅しないことがあります。
もし完全に死滅しないまま戻ってくると、カビが再発する可能性があるので、業者選びは慎重に行いましょう。

 

4-3.カビ取り専門クリーニング

カビ取り専門のクリーニングに依頼するメリットとデメリットは以下の通りです。

メリット
  • カビに関する知識が豊富で、確実にカビを死滅させてくれる
  • 技術力の高いクリーニング店と提携している
  • 店頭に持って行く手間がない
  • 営業時間を気にしなくてよい
デメリット
  • 実物を見ながら対面で相談できない
  • 料金が高い

カビ取り専門のクリーニングも宅配型が多く、店舗まで持って行く手間がなく、時間を気にせずに利用できる点は宅配クリーニングと同様です。
そして最大のメリットは、カビに特化したクリーニング業者なので、カビ取りに関する知識や技術が豊富で、確実にカビを除去してくれるという点です。

カビ取り専門のハーツクリーニングでは、医療機器の滅菌に使用される強力なエチレンオキサイドガスを利用しているので、真菌(カビの菌)や害虫の卵など、死滅させるのが難しいものでも滅菌できます。

さらに老舗のクリーニング店と提携しているため、カビの跡を取り除く技術も高く、他のクリーニング業者で断られた衣類であっても対処できる可能性があります。

ただし、こちらのクリーニングは他の業者よりも少し料金が高くなっています。
そのため、大切な喪服など費用がかかっても良いから確実にカビを除去したい場合に利用するのがおすすめです。

 

5.喪服にカビが発生する原因は「湿気」と「汚れ」

クリーニングでカビを徹底的に除去してもらったら、今度は二度とカビを発生させないように対策をすることが重要です。
そして、その対策をするためには、なぜカビが発生するのか原因を知ることが大切です。

カビは4つの条件が揃うと発生しやすくなります。

まず、カビは湿度が60%を超えると活動を始め、70%を超えると数ヶ月、0%を超えると数週間で発生することがあります。
つまり、湿度が高いほどカビの繁殖速度が速まります。

また、埃や食べカス、人間の皮脂などの汚れがカビの栄養源になります。
そのため、湿気の多い場所で汚れた衣服を保管していると、カビが発生しやすくなります。

では、喪服にカビが発生する原因として、どのような状況が考えられるのか詳しく見ていきましょう。

 

5-1.汚れが付着したまま保管していた

喪服は着用することで、汗や皮脂が付着します。
また、喪服を着ている間に食事をすることもあるため、気付かないうちに食べこぼしているということもあるでしょう。

もし着用後にクリーニングに出さずに保管すると、喪服にカビの栄養源が付着したままの状態になります。
この状態で湿度の高い場所に保管すると、カビが繁殖しやすい条件が揃ってしまいます。

さらに、喪服は着用頻度が少ないため、数年間放置されることもあります。
その結果、知らないうちにカビが繁殖し、気づいたときには喪服がカビだらけなっていることもあるのです。

 

5-2.ビニールカバーを外さなかった

クリーニングに出した後でも、間違った保管方法をするとカビが発生しやすくなります。

多くの人がやりがちなのは、クリーニングから戻ってきた喪服をビニールカバーを外さずにクローゼットにしまうことです。
ビニールカバーは埃や傷から守ってくれそうですが、通気性が悪く、湿気がこもりやすくなります。

クローゼットはもともと湿度が高くなりやすい場所ですが、ビニールカバーをかけたままにしておくと、さらに湿気がこもりやすくなるので注意しましょう。

 

5-3.クローゼットなどの保管場所の問題

クローゼットは閉め切っていることが多いため、通気性が悪く、湿気がこもりやすい場所です。

弊社はカビ取り業者として10000件以上のカビの現場を調査してきましたが、特にカビが発生しやすいと感じたクローゼットの条件は以下のような環境です。

  • 3階以下の低層階
  • 北側の部屋
  • 浴室や洗面所の近く

よく相談を受けるのが、3階以下の低層階や北側の部屋にあるクローゼットです。

低層階は地面からの湿気の影響を受けやすく、北側の部屋は日当たりが悪いため、湿度が上がりやすくなります。
また、お風呂場や洗面所の近くにクローゼットがある場合、湿気が流れ込み、湿度が高くなることがあります。

さらに、クローゼットは多くのものが収納されているため、部屋と比べて掃除の頻度が少なくなりがちな場所です。
その結果、埃や虫の死骸などが蓄積し、カビの栄養源が豊富にある状態になります。

このような理由から、クローゼットはカビの発生リスクが高くなりやすいのです。

 

6.喪服をカビから守るための5つの対策

カビは「湿度」「温度」「栄養源」「酸素」の4つの条件が全て揃った場所に発生するものです。
そのためどれか1つでも欠けさせることができるとカビの発生リスクを大幅に減らすことができます。

とはいえ、酸素をなくすことは不可能ですし、温度を調節しようとすると人間の生活環境として適さなくなるため、現実的ではありません。
したがって、カビ対策で特に重要になるのは「湿度を抑える」と「栄養源を絶つ」の2点です。

そこで以下のカビ対策を行うようにしましょう。

 

6-1.長期間着用しない時はクリーニングに出す

喪服は直接肌に触れるため、汗や皮脂が付着しやすい衣類です。
さらに、食事をする機会も多いため、食べカスが付着することも考えられます。

この状態ですぐにクローゼットに戻すと、「水分」「栄養源」の両方をクローゼットに持ち込むことになってしまいます。
そのため、着用後はクリーニングに出して清潔な状態にしてからクローゼットに戻すようにしてください。

もし法事が続いてクリーニングに毎回出すのがもったいないと感じる場合は、着用後に半日ほどクローゼットの外で干して、水分を飛ばしてください。
また、カビの栄養源になり得る汚れを取り除くよう心掛けましょう。
これだけでもカビの発生を防ぐ効果があります。

そして、しばらく喪服を着用する予定がなくなったら、クリーニングに出すことをおすすめします。

 

6-2.ビニールカバーを外して保管する

クリーニングから戻ってきた喪服には、通常ビニールカバーが掛けられています。

5-2.ビニールカバーを外さなかったでもお伝えしましたが、ビニールカバーを掛けたままでは通気性が悪く、湿気がこもりやすくなります。
そのため、クローゼットにしまう際は、必ずビニールカバーを外すようにしてください。

もしカバーを掛けたい場合は、不織布などの通気性の良いカバーを使用するようにしてください。

衣類カバー ホワイト マチ付き ロングサイズ

出典:amazon

 

6-3.換気や除湿剤で湿気を取り除く

喪服を収納しているクローゼットに湿気がこもりやすい場合は、湿気を取り除く工夫が必要です。

まず、クローゼットの空気を入れ替えるために定期的に換気を行いましょう。
晴れた日がおすすめですが、雨の日など湿度が高い場合は、エアコンの除湿機能を使って調整するのも有効です。

また、サーキュレーターや扇風機をクローゼットに向けて回すことで、効率的に空気を循環させることができます。

さらに、除湿剤を使用することも効果的です。
クローゼット全体の湿気を取り除くなら置き型の除湿剤、喪服を重点的にケアするなら吊り下げ型の除湿剤を使いましょう。
両方を併用するのも効果的です。

除湿剤は湿気を吸収すると水が溜まり、限界に達するとそれ以上機能しないので、効果がなくなったらすぐに交換しましょう。

addgood SUPER除湿でかでか

出典:amazon

 

Vacplus 乾燥除湿パック

出典:amazon

 

6-4.クローゼットに服を詰め込みすぎない

クローゼットに物を詰め込みすぎると、通気性が悪くなり、空気の滞留が発生します。

空気が滞留すると埃が溜まりやすくなり、その埃にカビの胞子が付着して繁殖する原因になります。
さらに、通気性が悪い状態では、換気を行っても湿気がクローゼット内にこもりやすく、湿度が高い状態が続きます。

これを防ぐためには、クローゼットに適度な空間を確保することが重要です。
不要なものを処分し、収納に余裕を持たせて、通気性の良いクローゼットにしましょう。

 

6-5.こまめに掃除してカビの栄養源を絶つ

掃除をしていないクローゼットには、埃や虫の死骸など、カビの栄養源が溜まっていることが多いです。
カビの繁殖を防ぐためには、こまめな掃除が欠かせません。

とはいえ、クローゼット内は物が多く、掃除がしにくいこともあります。
その際におすすめなのが、キャスター付きのアイテムを使うことです。
これにより、物の出し入れがしやすくなり、掃除の手間が大幅に軽減されます。

クローゼットの掃除は、掃除機を使った埃取りや拭き掃除を行ってください。
さらに、カビはアルコールに弱いため、掃除の最後に消毒用エタノールを使うのも効果的です。

ただし、エタノールを使用した後はクローゼット内の湿度が一時的に上がるため、しっかり乾燥させてから物を戻すようにしてください。

押入れ収納キャリー

出典:amazon

 

7.まとめ

今回は、喪服や礼服にカビが発生した場合の応急処置について解説しました。

喪服は通常の衣類よりも取り扱いに注意が必要ですが、特に絹(シルク)は繊細な素材のため、カビを除去する際には布でやさしく払うように取り除いてください。

また、ポリエステルやウールなどの素材の場合は、白カビを払い落とした後に消毒用エタノールを使用してカビを死滅させることが有効です。

 

そして、カビは非常にしぶといため、応急処置だけでは完全に死滅していない可能性があります。
そのため、着用する用事が終わったら、すぐにクリーニングに出してカビを完全に除去するようにしましょう。

カビ取り専門のクリーニング業者のハーツクリーニングなら、医療機器の滅菌処理にも使用されている強力なエチレンオキサイドガスを用いてカビを滅菌しています。
カビは少しでも残っていると再び繁殖する恐れがあるため、完全にカビを死滅させることが再発防止に繋がります。

大切な喪服を長く使いたい場合は、ぜひハーツクリーニングにご依頼ください。

 

また、クリーニングでカビを除去しても、保管環境を改善しなければ再びカビが発生する可能性があります。
喪服をカビから守るためには、5つの対策をしっかり行うことが重要です。

喪服は高価で、大切にしたい衣服の一つです。
しっかりと対策を行い、カビの脅威から喪服を守りましょう。

著者情報
穂苅 英樹

東証プライム上場の総合建設会社にて、再開発施設やマンションの開発に従事。また、独立系デベロッパーの管理部門でプロパティマネジメントに携わる。2014年にはハーツリッチ株式会社を設立し、2020年からは日本建築防黴協会の専務理事に就任。これまでに、相談や調査を含め累計5000件を超える現場でカビ問題を解決。

保有資格
  • 二級建築士
  • 一級建築管理技士
  • マンション管理士
メディア出演
  • 雑誌:戦略経営者 家主と地主
  • テレビ:日本テレビ ZIP!・TBSテレビ ひるおび
  • WEB:ウェザーニュース
お問い合わせ・ご相談

お見積りのご依頼やそのほかのお仕事のご相談などはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お問い合わせする
会社案内ダウンロード

弊社の会社案内をPDFでご用意しております。検討時などにご利用ください。

資料準備中…

お電話でのお問い合わせはこちら

  • ※電話番号はおかけ間違いのないようご注意ください。
  • ※セールス目的のお電話はお断りしております。